スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
毎回聞かれる質問ですがこの仕事をしていく義務のひとつだと思って何度でもお答えします『ハンチングとコッポラの違い』についてです。

イタリア・シチリア発祥のつば付作業帽のことをコッポラといいまして、それには大まかに分けて2種類に分類されます。トップの部分が一枚でたこの足のように分かれている部分をつなぎ合わせて作る通称『モナコ型』といわれるハンチング帽タイプと八枚の『蝋燭の火の下を切り取った』形のパーツをつないで出来たキャスケットタイプがあります。
両方ともコッポラと呼ばれるのですがハンチングタイプはパレルモ、キャスケットタイプはカターニャ地方で発祥したと言われています。
世間一般にいう『ハンチングとキャスケット』と『コッポラ』の形の違いをいうことは難しいですが、特徴といいますと両方ともやや『野暮ったい』雰囲気があります。横に広がったクラウンは顔幅に対してかなり大きいので初めてかぶった方は違和感があるというよりピエロのようにみえて『似合わない』と思うのは普通です。比較的ハンチングタイプのコッポラはそうでもなく受け入れてもらいやすいですが他のお店で見かけるものと比べてうちの店のものは横の広がりが目立つかもしれません。それが個性だと思われる方には非常に興味深いと思ってもらえると思います。どちらかというと『かわいい』ニュアンスを出すのにいいアイテムかもしれません。

当店でも細かい違いですが何種類か型の違いがあります。Khdで始まる品番のものが特にそうですね。オンラインショップにはまだ載せてませんがKcから始まる商品はキャスケットのタイプでもっと横に広がってますので帽子に慣れてない人は難しいかもしれませんが決してかぶり手を選ぶものではないのでチャレンジしてもらいたいものです。
キャスケットタイプハンチングタイプ
左:キャスケットタイプ(カターニャ風)、右:ハンチングタイプ(パレルモ風)
2011/03/31(木) 19:33 コッポラについて 記事URL
このテーマは暫く続けて研究していこうと思います。前回までも繰返し言いましたが『似合う帽子』というものを法則どおり出せるアドバイスはありません。しかしやはり『形』としての似合う似合わないをシンプルに出せる答えを求めている方が多いのもわかりました。これは何学で解明したらよいのかわかりませんが図形もしくは比率(バランス)の観点から導き出すのが皆さんに理解してもらいやすいかもしれません。
顔の形図形1
図1
顔の形は千差万別ですが眉毛の位置が極端に人と違うという人はいないとしましょう。どうですかね、頭頂部から約3分の1あたりがそうでしょうか。
顔の形図形2
図2
眉毛の位置まで帽子をかぶるということは見えている部分が上の図2のようになるわけです。
ここで問題になるのはこの見えた部分の顔と見えない隠れた部分に載せた帽子の形が顔に対して『どうあれば似合っているか』、ということですね。

一番左の三角形は上が切り取られて台形になってます(南伸坊さんのように)。あごが張ってるということになりますがそんな方が頭の形に添ったニットキャップをかぶると頭の形がくっきり出てしまい余計強調してしまいますね。

左から2番目は反対にあごが細くてとんがっているタイプ、小顔の方に多いですが幼く見える場合もたびたび。こんなときキャスケットなどのゆるくて大きめのシルエットの帽子は幼さ倍増、それを求める方は良しとして大人に見せる場合は困りますよね。

左から3番目は少し幅のあるタイプ。これも1番左同様に、出ている部分の強調をしたくない人は少し膨らみがありつばのあるハンチング(シャープなハンチングは逆効果)で幅をぼやかす工夫を。横に広いつばを持つものは肩幅や体の長さにも拠りますのでここでは明言できません。

つばの形(前に出ているか横にもあるか)によっても印象は変わります。深くかぶってつばを下に向けているだけで自然と顔の露出する部分が短くなるので面長の人は使えるかもしれないテクニック。いや、今はテクニックじゃなくって数学的に答えを導き出しているところでした。

では実際に皆さんが目にする、たとえばテレビで見るかただとわかりやすいのですが帽子をイメージアイテムにしている人はかなりいます。次回はそんな人を例に分析してみましょう。
2011/03/24(木) 17:39 似合う帽子 記事URL
今回は少し『他の人の意見はどうなのか』と探してみた時に見つけたものを紹介してみます。 

ロンドンで活躍 デザイナーの原田さん 
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110123/trd11012304380044-n1.htm 

読んでみると同じことをおっしゃっているので心強く感じましたね、 『帽子の似合わない人はいない』 です。うちと違ってかなり手広くやってらっしゃいますが基本は同じでしょう、似合うように思っていただくように帽子の紹介をなさっているようです。『セックスアンドザシティ』でキャリーがかぶっていたハンチングなんかもこの方がデザインしたんですかねぇ? 〈似合う帽子の見つけ方 パート1はこちら〉
2011/03/17(木) 17:25 似合う帽子 記事URL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

ご意見・お問合せはお気軽に

ご意見ご感想お待ちしております。
お返事が必要な場合は必ずメールアドレスをご記入下さい。(コメント欄には表示されません)